雲の多い日
今日は、D700 と 28-105 で、散歩に出ました。
NIKON D700, Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D, Capture One 4.8.1
あまり、アイデアも浮かばず、被写体にも恵まれませんが、、、いつも、撮らない物が面白く見えて撮った中の4枚です。
現像は、やはり、Capture One です。SILKYPIX でも現像してみましたが、、、どうも、上手く行きません。SILKYPXI のWBが、どうも納得できません。
昨日の写真、やっているときは面白いと思ったのですが、、、今日、他のPCで見てみると、色が今一。おまけに、白トビで破綻しているところがあったり、、、。難しいですね。
確かに、Capture One ではどうしようもないハイダイナミックレンジの写真が、SILKYPIX では復活しますが、、、だとして、作品として自分の心象に合うのを作り上げるのは、難しいですね。
仕上げた状態を、信念を持って SILKYPIX で処理する場合は、道具としては高い可能性を秘めていますが、、、自分のように優柔不断には、使いこなしが難しいです。
いろいろ試してみるのですが、28-105 で、Planar T* 1.4/50 のように空気感を写すのは、当方には難しいです。
E-3 + 14-54 で撮れていた雰囲気も、できないような気がしますが、、、この辺は、逆もあるので、五十歩百歩かもです。
さて、次のレンズは、、、一度、タムの 28-75 を試してみたいのですが、、、お金がもったいないし、、、キャノン用の 17-35 と 28-75 で、ニコン用の 28-75 が手に入ればと思うのですが、、、。
そうそう、オリンパスの E-3 と 旧竹レンズ3本を全部ドナドナすれば、10万は超えそうです。これで、24-70 を買う資金の足しにしようかと、、、ちょっと考えています。
今、手元に残っていて欲しいカメラは、D700 以外は、E-300 + V.E. 14-50 + 40-150、D70 + 18-135 のみです。
20D と 17-35、28-75。E-3 と 旧竹3本は、不要かもです。
あ、でも、20D は、お金にならないだろうし、、、17-35、28-75 は、5D の中古を買ったときに便利です。5D では、タクマーレンズを使ってみたいですし、、、安く買えれば、いろいろ楽しめそうです。
で、実際問題、オリを考えると、11-22 はディスコンかもですし、、、14-54 も 50-200 も旧型になりました。
オリが、以後、どのようなシステムを開発していくかですが、、、がらっと、内容を一新しなければいいのに、、、と思っています。(思っているだけですが、、、)
ペンタックスが、ist DS を見捨てたのに嫌気がさしたのと、同じ事が、起こるカモです。
まあ、パナとは、同じプラットフォームでありながら、別の物を作っていくような気はしますが、、、。
でも、そうだと、互換性のない(というか、マウントアダプター程度の互換性の)同じプラットフォームって、笑ってしまいますね。
| 固定リンク | 0
コメント